さかい利晶の杜

堺が生んだ茶の湯の大成者「千利休」と、日本近代文学を切り拓いた歌人「与謝野晶子」の生涯や人物像などを通じて、堺の歴史・文化の魅力を発信する文化観光施設です。
千利休と茶の湯を歴史文化から解き明かす「千利休茶の湯館」、歌人与謝野晶子の作品世界とその生き方に触れる「与謝野晶子記念館」、堺観光の基点となる「観光案内展示室」などがあります。
千家茶道由来の地である千利休屋敷跡に面した「茶の湯体験施設」では、表千家・裏千家・武者小路千家のお点前により椅子席でお抹茶とお菓子を味わっていただく立礼呈茶や、茶道三千家の指導のもとお客様自身がお茶を点てる茶室お点前体験などを楽しんでいただけます。
また、千利休がつくった茶室で唯一現存する国宝の茶室「待庵」の創建当初の姿を復元した「さかい待庵」があり、外観の見学だけではなく、その室内まで入ることもできます。

(堺観光ガイドより引用)

詳細

  1. 住所:堺市堺区宿院町西2丁1-1 TEL 072-260-4386 ・ FAX 072-260-4735
  2. 営業時間:千利休茶の湯館、与謝野晶子記念館、観光案内展示室 9:00~18:00

    茶の湯体験施設 10:00~17:00

  3. アクセス:阪堺線「宿院」駅より徒歩
  4. URL:http://www.sakai-rishonomori.com/

 

434

 

堺・泉州(南大阪)地域のお土産店「泉州庵」
運営会社:株式会社泉州ドットコム
平成26年度おおさか地域創造ファンド認定事業
© 2023 senshuan All Rights Reserved.
Top